2019.10.28
ブログ -日々のこと-
こんにちは😃
寒い日が続くようになりました。
皆様、風邪には気をつけて下さい。
さて以前、ろうけつ染の先生にお願いしていたオリジナルオーダーの着物が出来上がってきたので、ご紹介させて頂きます。
ちなみにこちらの着物は遊びに行く時の専用でお願いしました笑
まずは左胸に入った瓢箪です。
瓢箪は縁起物であり、お酒を入れる入物でもあるのでお酒の席には良いかなと思い入れていただきました◎
次は左肩に注目です。
瓢箪から駒が出てきたイメージです。
また、左馬は逆から読むと「まう」になり、めでたい席での舞いを思い起こさせるため縁起の良い意味となります◎
そして、一番インパクトがある柄がこちら。
末広がりに益々(升と升で)繁盛の意味を込めて。
お酒を飲むときに丁度、柄がちらりとみえるようにこの位置にデザインして頂きました◎
そして、最後にご紹介する柄は衽に入っております。
唐草紋様も繁栄や長寿を意味する縁起の良い柄になります。
お店が潰れることなく続きますようにと願いを込めて^^;苦笑
さて、このようにご自身の好きな柄や入れる位置を伝えれば、その通りにデザインしてくれます。
世界に一枚だけの着物を作るのも色々と想像が膨らみ楽しいですよ👘
2020年1月の展示会にも先生がお越しになる予定ですので、ご興味ある方はぜひ遊びにいらしてください◎